今日は日本のファッションブランドYAECAについて記事を書きます。
洋服を好きな方であれば、一度くらいは耳にしたことのあるブランドだと思います!
簡単にブランドの説明をしますとブランド名の八重日(ヤエカ)には、日々重ねて着てもらえる服作りがしたいという意味が込められているそうです。
ちなみにYAECAをデザインしている会社名は「FUKUBU inc.」という名前です。
会社名の由来は服が好きだから服部(ふくぶ)という意味ももちろんですが、デザイナーの服部(ハットリ)さんの名字とかけたものでもあるそうです。シーズン毎にマイナーチェンジしているので、コレクション形式での発表を一切やらないブランドです。
そんなYAECAがどうしてここまで人気が出たのか、、
それはやはりInstagramの影響が大きいように感じます。
今でも多くの人が利用しているインスタグラム。
そんなYAECAは色々なラインがあってまずはYAECAのラインについてご紹介しますね。
こちらは一般的なYAECAのタグです。
ブランドの根底にあるシンプル&ベーシックなアイテムを展開しています。「書く、調べる、記録を残す」をコンセプトにされたラインでかなり多くのアイテムが展開されています。
たぶん本家本元のYAECAより見かけることが多いラインじゃないですかね~
アイテムによっては「WRITE」の「書く」という意味になぞって、胸にペン刺しポケットが付いているアイテムもあって小洒落ています。
どちらかというとフォーマル向きなアイテムが多いかもしれません。
裏毛パーカーをはじめ、リラックスウェアを展開しています。
「STOCK」の名のごとく、何枚も持っていたくなるような着心地の良いアイテムのラインナップです。
アウトドアブランドを意識したデザインで、ストレッチが効いていたり、イージー仕様になっているアイテムが多いのが特徴です。だいたいここらへんが良く見かけるYAECAのラインで下記からは見かける率が下がってきます。こちらはYAECAの中でもアイテム展開が非常に極少ででかなり希少なラインでもあります。以下からはブランドとコラボしたラインになります。
大手セレクトショップ【SHIPS】と別注ラインです。
都内を中心に展開しているセレクトショップの【1LDK】とコラボしたラインです。
日本でも人気の【STEVEN ALAN】とのコラボラインです。アイテムによってですが、商品のほとんどにこの手書きのタグが付いています。
日常の生活するうえで欠かせないような着心地の良いアイテムの数々。
シンプルで華美な装飾などないのに、どこか目の惹くディテール。
気付けば手に取ってしまうような愛着の沸く一着。
必然的にシンプルなYAECAの洋服。
そんなYAECAの魅力をこの記事で皆さんに少しでも感じて頂けたら嬉しいです。
ヤエカの買取強化ページはこちら